QLOOKアクセス解析

2013/02/20

イタリア初?! ミラノでコンビニ(のようなモノ=24時間営業&年中無休スーパー)を発見~

つ、つ、ついにイタリアにも・・・

ホンの少-しずつながらも、春の気配を感じられるようになってきた今日この頃。

そんな陽気に誘われるように、普段なら地下鉄でササッと移動しちゃう通りをお散歩がてら、ブラブラ歩きだしてみたところ・・・ ン?こんな看板を発見↓


えーと「7」は7日間でしょ、で「24」は24時間で、ってことは・・・ハイ!年中無休&24時間営業のスーパーを発見してしまったのでした~

吸い寄せられるように中に入って、早速カスタマー係のおネエさんに訊いてみると、「ハイ、確かにその通りです」とのコンファームが♪

ただし、と続いて説明されたのは、「深夜0時以降の時間帯は、防犯上の理由で現金を扱えないため支払いはカードのみ」とのこと。

ナルホド、確かに日本と比べてはるかに治安のよくないイタリアのこと、この位の制限つき営業になるのは仕方なかったんでしょうね。

ちなみに下の動画では夜の店内の様子が見られます。
明るくてイイ感じ、でもガードマンが控えてるところは、やっぱりイタリア!?

【動画】A Milano il primo supermarket aperto 24 ore su 24 (最初10秒位は広告が・・・)

キホンそんな深夜にスーパーに行く必要性ってあまりないと思うんですが、例えば短期の出張で昼間はアポや移動で忙しくて時間が取れない、なんて時には便利かもしれませんね。

このスーパーの界隈は多くのレストランやピッツェリアが集まっているので、近くで夕食をとった後、スーパーで水やオミヤゲなどを買い物してホテルに戻る、という使い方はアリかと。

あとは、パック入りのサンドイッチや「なんちゃって(?)寿司折」など、お手軽スナック・夜食系がソコソコ置いてあるのも便利カモ?

あ、ただあくまでも「スーパー」ですので、売り物は食品・ドリンク類がメイン、日本のコンビニのようなタバコの扱いはありません。

そんな次第で、商品の品揃えや支払方法など多少勝手の違う点はありますが、まずはミラノにも24時間営業のスーパーができたというのは大ニュース!

・・・との感動?も冷めやらぬまま帰宅後、早速ネットでチェックしてみると、ナンのことはない、カレコレもう5ヶ月近く前から24時間営業してたのでした。。。

場所的には、中央駅・ガリバルディ駅から中心街方面に歩いてそれぞれ10~15分ほど。地下鉄だと3号線のレプブリカ(Repubblica)が最寄駅になります。

ホテルでいうと3ツ星の「Cervo」が最短、徒歩1分!他には「Windsor」「NH Touring」「UNA Tocq」「Principe di Savoia」「Westin Palace」あたりが近いです。

【お店情報】
名前:Carrefour Market (ようするに「カルフ~ル」^^)
住所:Piazza Principessa Clotilde, 10A   Milano
電話:0229006028


大きな地図で見る

 参考記事:

2013/02/07

イタリアの大学事情に関する数字とチョットしたトリビア(らしきもの)

イタリア中部・ボローニャ総合大学の紋章。
創立1088年!(=ヨーロッパ最古)

先回の記事で、イタリアでは大卒の人は「ドクター」の称号が使える=日本とは比べものにならないくらい大学を卒業するのが難しいと書きました。

今回は、イタリアのそんな大学事情を物語る数字を以下、いくつか御紹介してみます。

----------------------------------------------------------
イタリアで大学に進学する生徒数は、280,144人(2011-2012年)。この10年間で約50,000人(ほぼ大学1校分に相当)減少している。

上の数字を大学進学「率」にすると、47%。ン?これだけ見ると日本とあまり変わらなそうな感じですよね。ところがドッコイ・・・

なにせ入学した後の勉強や試験がハンパなく大変なので、最後まで残って卒業できる学生はナント2割にも満たないとの話!

結果、イタリアの30-34歳人口に占める「大卒者の比率」は、わずか19%

全EU平均の30%には程遠く、全人口比でみても、大卒者率はOECD加盟36ヶ国中34位(ほとんどブービー^^;)という低い水準に留まっています。

参考リソース:
Universita, 50mila iscritti in meno in 10 anni (RaiNews24)
----------------------------------------------------------

ウーンこうやって見ていくと、イタリアでは無事に大学卒業までたどり着く学生は、ホントにごくごくひと握りの優秀頭脳であることがよーくわかりますね。

問題なのは、そうやってヘタすると30歳近くまでガンバって卒業しても、逆に歳とってる分、高卒の若者以上に就職口が無い、という現実なんですが…

さてここから下は、気を取り直して(?)イタリアの大学事情に関するチョットしたトリビアを4つほど並べてみました。お時間と御興味のある方はどうぞ。

----------------------------------------------------------
(1)大学に入試はありません。(ただし医学系など一部の定員制学科は例外)

そのかわり高校卒業時に高卒資格試験(イタリア語で「マトゥリタ Maturita'」)という全国試験があり、それに合格していることが前提になります。

(2)日本の東大やアメリカのハーバードのような「花形大学」はありません。

イタリアの大学はほとんどが公立・国立なので、「名前」ではなく希望学科で大学を選ぶのが普通です。(強いてあげれば、ミラノにボッコーニ経済大学という私学がありますが)

(3)学費は一律でなく、家庭の所得水準によって変わります。

判断基準の指数(=Indicatore di Situazione Economica Equivalente)次第では、通常の学費(約10~20万円/年)がほぼ免除になることもあるそうですよ~

(4)日本の大学で3月に行うような一斉卒業式はありません。

学位を取得した学生から「サミダレ状に」卒業していくため、卒業が決まると家族や親しい友人などで集まって内輪だけで祝う、というパターンが多いようです。
----------------------------------------------------------

いかがでしたか?個人的には、(3)の「学費所得スライド制」がマジ新鮮でビックリでした~なんか久々におっイタリアも捨てたもんじゃないジャン、みたいな感じで(笑)

関連記事:
イタリアでは「ドクター」の称号=輝ける(!)大卒(学部卒)の証

2013/02/05

イタリアでは「ドクター」の称号=輝ける(!)大卒(学部卒)の証


仕事柄、名刺交換の場に居合わせる機会が多いのですが、イタリア人の名刺を見ると、氏名の前に「DOTT.」とか「ING.」とかの肩書がついていることがよくあります。

こんな感じで・・・↓
「DOTT.」というのは、「Dottore(ドットーレ)」の略で、英語にすると「Dr.(ドクター)」。日本ではお医者さんや「院卒」の人くらいしか使えない、希少価値なイメージですよね。

でもイタリアでは、大学院に限らず、普通に大学を卒業した人(=学部卒)はなら誰でもこの肩書を使うことができます。

日本人的には「学部卒くらいでわざわざ称号?」ナンテ思いがちですが、そこには大学制度の大きな違いが背景に・・・

つまり、イタリアの大学は基本5年制で、最後の2年間は日本でいえばほぼ大学院のような高度な内容になるとのこと。

なので当然ながら試験や論文提出も厳しく、全過程を終えて卒業できる学生は、入学時よりずっと少ないという次第。

日本みたいに「入るのは大変、出るのはカンタン(?)」の真逆で、いわゆる「大卒率」がメチャクチャ低いワケですね。

また規定の5年間で卒業できるケースというのもほとんど無く、20代後半~30歳位の「学生さん」も珍しくありません。

(注:ただし2001年に大学制度が変わり、従来の5年制が3+2に分かれたため、今は最初の3年を修了しただけでも「大卒(ドットーレ)」の肩書が使えるそうです)

ナルホド確かにそこまで苦労して勝ち取った卒業資格なら、世間的にも一目置かれるということで、名刺に堂々と「Dott」と入れるというのもナットクがいきますよね。

でも個人的には、日本でありがちな「とりあえず大卒♪」の自分まで同じ「Dr.」の称号で呼ばれるのはどーにもコソバユく、いまだに毎回逃げ出したくなるんですが ^^;

あ、ちなみに冒頭に書いたもうひとつの肩書き「ING.」は、「Ingegnere(インジェニェーレ)=エンジニア」の略で、工学部など理工系の学部卒、という意味です。